お金にかしこいママになる!を知識と実行ガイドでお金のしくみ化を応援します。
家計と保険の見直し・教育と老後資産づくりのお金のガイド「やすもとファイナンシャルプランニング事務所」
大阪市東成区大今里南3丁目13-14

  1. FPやすもとのブログ
  2. 老後資金
  3. DINKSこそ、老後資金の準備を!資産運用で上手に増やす方法とは?
 

DINKSこそ、老後資金の準備を!資産運用で上手に増やす方法とは?

2022/01/23
DINKSこそ、老後資金の準備を!資産運用で上手に増やす方法とは?


少しずつ増えているといわれる「DINKS」。

夫婦共働きで、子供を持たない家庭を指しますが、

子供の養育費がかからないため、

家計に余裕が出るので、

憧れる人が多い生き方のひとつです。


DINKSには経済的余裕があることが多いですが、

実はDINKSほど老後資金をしっかり準備しておく必要があります。

 

子供がいない分、万が一の時にしっかりとしたサポートを受けられるよう、

その準備をするというのが理由のひとつ。

 

シニア向けの施設やサポートを依頼するにしても、

お金がかかることが多いです。

入念に準備をしておきたいものですね。

 

また、DINKSは生活水準が高めの人が多いので、

生活費がかかりがちです。

老後に生活水準を落とすといっても、

現実的にそれは大変です。

生活水準は上げるのは簡単なのですが、

生活水準を落とすのは予想以上のストレスがかかることがあります。

年齢を重ねた時に、

余分なストレスは避けたいものですね。

老後もある一定の生活水準を保てるよう、

「ゆとりある老後生活費」の準備をしておきましょう。

 

「ゆとりある老後生活費」は平均で36.1万円とされています。

公益財団法人生活保険文化センター「老後の生活費はいくらくらい必要と考える?」より



最低日常生活費以外に必要と考える金額は平均で14.0万円で、

内訳は、旅行やレジャー、趣味教養、日常生活費の充実などです。

 

共働きの場合、

正規雇用であれば退職金や貯蓄も高額になるケースがほとんどです。

 

年金も夫婦二人で満額もらえることも多いので、

その時点で余裕があると思いがちですが、

DINKSだからこそ、

早めに資産形成をスタートさせておきましょう。

 

お互いの収入にはノータッチ、

という場合は老後資金用の共通口座を準備し、

毎月一定額をその貯蓄に回すのもいいですね。


2人で毎月5万円ずつ、

賞与や臨時収入があった場合、

個人事業主やフリーランスの場合は売上が良かったなどのタイミングで

年間40万円いれるようにすると、

1年で100万円を貯めることができます。

 

それ以外では、

「iDeCo」や「つみたてNISA」で

資産運用するのもおススメです。

条件を満たせば、利益が非課税扱いになりますし、

銀行口座に貯金するよりは高い利回りが期待できます。


投資のことがよくわからない、

どうやって老後資金を貯めようか迷うという場合は、

ご相談くださいね^^

まずは60分(10,000円)のご相談で「お金の見通し」をつけませんか?

  • お金のこと何から手を付けたら良いのかわからない…
  • 散らかっているわたしの「お金のこと」を片付けたい…
  • 年金?保険?教育資金?投資?教えてほしい…

まずは、お金の「今」と「見通し」を整理整頓しましょう。

やすもとファイナンシャルプランニング事務所特製「お金が見えるシート家計版・資産版」を作成しプレゼントします。【初回面談限定の価格と特典となります】

電話番号 090-5132-4373
所在地 大阪市東成区大今里南3丁目13-14 アクセス